
2025年度
【 地球野外塾×生活クラブ東京 共催 】
秋の清流を眺めながら
からだの芯までぽっかぽか。
なにもない河原にお風呂を作ろう。
モバイルな露天風呂を楽しんで!
湯が沸くまでマシュマロ焼いたり、ね。
2基あるから男女別湯にもできます。
'25 11月9日
(日)
日帰り ・ 悪天中止
■活動地:東京都あきる野市・協同村
■対 象:年長さんくらいから大人までどなたでも。
小学3年生以下は保護者がごいっしょください。
小学4年生以上はおひとり参加できます。
小学3年生以下は保護者がごいっしょください。
小学4年生以上はおひとり参加できます。
■定 員:5家族10名様。
最少催行人数は11/7までに4名様。
おかげさまで定員に達しました(10/25)
→ご参加ご希望の際はご相談ください。
■参加費(保険込):
19歳以下のこども ・ 大人のひとり参加 :5,000円/人
同伴の保護者様 :ワンコイン500円/人
19歳以下のこども ・ 大人のひとり参加 :5,000円/人
同伴の保護者様 :ワンコイン500円/人
※保護者さんは入浴されない方が多いためです。
ご入浴されても同料金ですので、
この機会にチャレンジもぜひ。
下記施設利用料を別途実費承ります。
施設利用料:
| 施設利用料/人: | 一般 | 生活クラブ東京 組合員 |
| 中学生以上 | 610円 | 510円 |
| 4歳以上〜小学生 | 410円 | 310円 |
| 3歳以下 | 無料 | 無料 |
■集 合:JR五日市線・武蔵五日市駅改札外1番バス乗り場8:55
9:00発のバス乗車・時間厳守お願いします。
改札内にトイレあります。
改札内にトイレあります。
JR五日市線に乗り慣れない方は、失敗予防に必ず以下をご確認ください。
またはお車で現地に来場いただけます。
協同村に直接 9:30
協同村に直接 9:30
※駐車料金:300円/日

■解 散(予定):協同村15時半
※終了時間後は余裕あるご予定を組んでください。
進行次第で30分〜1時間くらい遅れることがあります。
※終了時間後は余裕あるご予定を組んでください。
進行次第で30分〜1時間くらい遅れることがあります。

| ■持ち物 記号の意味:●必携。▲あれば便利。 | ||
| ● | ザック | 以下のものが全部入る大きさ。(15Lくらい) |
| ▲ | 雨具 | ねんのため。 100円ショップのものでもいいです。 |
| ● | 火に強い衣服 | コットンやウール。 合繊は火の粉で穴が開きます。 作業中は肌の露出をなるべく少なくしてください。 |
| ▲ | エプロン | あれば重宝します。 |
| ● | 軍手または薄い手袋 | 必携。子どもは子ども用サイズのものを。 軍手子供用は貸し出せます。 |
| ▲ | 帽子 | 寒さよけ、頭部保護にも役立つ。 |
| ▲ | あたたかい長袖 | 前日の天気予報を見て最終判断してください。 ジッパーやボタンで素早く脱着でき、素材はウールなどがよい。 |
| ● | 汚れてもよい靴 | 靴底が摩耗していないもの。 |
| ▲ | クロックスの様なサンダル | あればとても便利。 これ一足で自宅からの往復することもできる。 ただし靴との併用に較べてケガの危険が高まるので要注意。 |
| ▲ | プールタオルや ポンチョ | 終了後に着替えしたい方のみ、必要に応じて。 荷物が少ないほど楽しめます。 着替え場所もあります。 |
| ● | レジャーシート | 休むとき、荷物を広げるとき、急な雨よけ、防寒など万能。 |
| ● | タオル | 手ぬぐい大のもの。 |
| ● | レジャーシート | ドラム缶風呂の出入り時に地面に敷くなど。 |
| ▲ | 折りたたみイス | 100円ショップで売っているものでもOK。 あれば便利だが工夫次第でなくてもだいじょうぶ。 |
| ● | 軽食 | お菓子のほか、たき火で焼いて食べたいものなんでも。 私たちからは焼くとおいしいマシュマロをご用意します。 |
| ● | 飲み物 | 最低500MLペットボトル1本以上。現地でも購入できます。 |
| ● | お弁当 | おにぎりやサンドイッチ等何度かにわけても食べられるもの。 |
| ● | ビニール袋 | ジップロック大1以上(濡れたもの用) |
| ● | 水着ほかラッシュや 短パンなど |
ドラム缶風呂用。
お父さん、お母さんもチャレンジ大歓迎です。
|
■共 催:NPO法人地球野外塾 × 生活クラブ東京
お問い合わせは
または
お電話
0337854617
をご利用ください。
