
日帰りだから楽しい高山。
日帰りだけど要注意な高山。
'17 5月14日(日)
日帰り・悪天中止
あと2名様承れます(4/26)
基本的には晴れそうなら実施。
お山のご機嫌がよいときを狙います。
●活動地:群馬県・谷川岳
●行 程:天神尾根から谷川岳往復
![]() |
最高到達標高 :1963m
累積の登り標高:650m 累積の下り標高:650m
移動距離:約8km
標準コースタイム:5時間 予想所要時間:7時間
|
●対 象:小学校高学年くらいから大人までだれでも。
大人だけの参加もできます。
●定 員:5~6名様(最少催行人数3名様)
残雪が多かった一昨年のようすは → こちら
※今年は残雪が多いと予想しています。
●集 合:
谷川岳ベースプラザ6階きっぷ売り場前8:50
【交通ご参考】
上越新幹線・東京駅6:36発Maxたにがわ401号乗車、上毛高原駅7:53着。
上毛高原駅外1番バス停8:00発谷川岳ロープウェイ行バス乗車8:45着。
●解 散:
谷川岳ベースプラザ16時頃。
大人だけの参加もできます。
●定 員:5~6名様(最少催行人数3名様)
●参加費:7,500円/人(保険込)
残雪が少なかった昨年のようすは → こちら残雪が多かった一昨年のようすは → こちら
※今年は残雪が多いと予想しています。
谷川岳ベースプラザ6階きっぷ売り場前8:50
【交通ご参考】
上越新幹線・東京駅6:36発Maxたにがわ401号乗車、上毛高原駅7:53着。
上毛高原駅外1番バス停8:00発谷川岳ロープウェイ行バス乗車8:45着。
●解 散:
谷川岳ベースプラザ16時頃。
●活動の目的:
日本屈指のスケールをもつ山に登る。
![]() |
| トマの耳・オキの耳間から苗場山方面を望む。 |
| ●持ち物 気圧配置次第では準冬山に逆戻りすることを念頭に準備。 記号の意味:●必携。▲あれば便利。●非常用にいつも携行。 | ||
| ● | リュック | |
| ● | 雨具 | ゴアテックスなどのしっかりした素材のセパレート型。 |
| ● | 手袋×2 | 薄手と厚手があるといい。 子どもは予備必携。 |
| ● | 帽子 | ビーニーもぜひ。つば付き帽子は風に飛ばされないように。 |
| ● | 防寒具 | ジッパーでカンタンに脱着できる服 |
| ● | 紫外線対策 | サングラス、日焼け止め、リップクリーム等 |
| ● | 中間着 | |
| ● | しっかりした靴 | |
| ● | タオル | 晴れればすごく汗をかく。 |
| ● | レジャーシート | またはエマージェンシーシート |
| ▲ | ストック | 持ってくるならば折り畳めるもので。 |
| ● | 昼 食 | |
| ● | 行動食 | |
| ● | 飲み物 | もし曇りベースなら温かい飲み物も元気がでる。 |
| ● | ビニール袋 | |
| ● | アイゼン | 下記【ご注意】をご参照ください。 |
| ● | 常備薬 | |
| ● | マッチかライター | |
| ● | 方位磁石 | |
| ● | 地図 | こちら プリントして持参する経験は役立ちます。 |
| ● | 折りたたみナイフ | |
| ● | 保険証(コピー) | |
| ● | ヘッドライト | |
| ● | 笛 | |
【ご注意】
ミドルカットまたはハイカットの靴とその靴に合わせたアイゼンの携行が必須です。
アイゼンはなによりもお履きになる靴に合っていることが大切ですので貸出は致しておりません。ご購入に関してはお気軽にご相談ください。
6本爪以上を推奨します。
6本爪以上を推奨します。
お問い合わせはお電話/ファクス 03-3785-4617へ

